MACD(移動平均・収束・拡散手法)
- MACD(移動平均・収束・拡散手法)
- 「Moving Average Convergence Divergence Trading Method」の略で、「移動平均収束拡散法」とも呼ばれます。
MACDとは2種類の移動平均の差であり、さらにMACDの移動平均を計算したものを「シグナル」と呼び、この2本の線をグラフ化します。
実際の計算には、MA(単純移動平均)ではなくEMA(平滑移動平均)を使用します。算式: MACD=12日平滑移動平均-26日平滑移動平均※出来高は考慮していない点に注意する必要がありますが、わかりやすく判断のしやすい指標です。
シグナル=MACDの9日平滑移動平均
一般的には、- MACDがシグナルを下から上へ突き抜けたときが、買いのサイン
- MACDがシグナルを上から下へ突き抜けたときが、売りのサイン