ユーロ/円(EUR/JPY)
スポンサード・リンク
為替(ユーロ/円)のリアルタイムチャート
「Time Scale」をクリックすれば表示期間を変更する事ができます。
表示はイギリス時間(日本時間-9時間)です。
- 通貨
-
USDJPY 米ドル/円 AUDJPY 豪ドル/円 EURJPY ユーロ/円 GBPJPY 英ポンド/円
例)JPY:円、USD:米ドル、AUD:豪ドル、HKD:香港ドル、CAD:カナダドル...
通貨ペアは通貨コードを対にして表示します。
例)USDJPY:米ドル/円、AUDJPY:豪ドル/円...
- 外国為替取引
-
外国為替(Foreign Exchange、略してForex またはFX)とは、通貨が異なる国際間の貸借関係を、現金を送付せずに、手形や小切手などを使って振替決済する方法です。外為(がいため)と略される事もあります。
銀行を使って送金が可能ですが、この時の通貨間の交換比率が外国為替相場です。
昔は1ドル360円の固定相場でした。しかし、現在は変動相場制になり相場は常に変動しています。(※固定相場制やペッグ制の国もあります。) この相場の変動を利用して利益を得る、あるいは損失を防ぐために、さまざまな取引を行うのが外国為替取引です。
現在、日本は超低金利の為、外貨に投資することも一般的となっています。外貨預金(銀行)や外貨MMF(証券会社)はその代表例です。ただし、これらは外貨額全額に相当する日本円を用意する必要がありますし、外貨が値下がりすれば損失となります。これに対して、外国為替証拠金(保証金)取引は、預けた額の数倍~数十倍の外貨を取引することができ、少ない金額で大きな利益を得ることができるほか、外貨を売ることで、外貨の値下がりによっても利益を得ることができます。株式取引で言えば、信用取引のようなものです。ただし、為替相場は株価ほど大きくは変動しないので、証拠金(保証金)の数倍~数十倍の取引を行うことが普通です。取引の場所
東京証券取引所のような建物や、魚市場や青果市場のような決まった場所はありません。
例えば銀行で円をドルに替えるのも外国為替取引のひとつです。ただテレビのニュースで聞く、あの外国為替レートはインターバンク市場(金融機関同士の取引)での相場です。 金融機関同士の間では、電話やコンピューター端末で取引されています。 それらの取引全てを総称して外国為替市場と呼びます。
その中で、特に東京・ロンドン・ニューヨークは世界の3大外国為替市場と呼ばれています。取引の時間
定時の始まりと終わりはありません。外国為替取引は決まった取引所が無いので、市場を開ける・閉めるという考え自体がありません。
日本時間で16時~17時になると、日本国内での取引は少なくなりますが、そのころ朝を迎えたロンドン市場での取引が始まり、さらに22時頃にはニューヨーク市場の取引が活発になります。ニューヨーク市場が現地17時になる頃に日本は朝になり、取引は東京へ移って行きます。 つまり外国為替は24時間取引されているのです。
▼ Powered by 鷹BBS(日経225掲示板)
▼ Powered by カワサキトレスタ(商品先物掲示板)